2024年2月29日木曜日
2024年2月21日水曜日
【御礼:照葉 de 献血 in バレンタイン2024へのご協力ありがとうございました】
去る2月11日(日)、照葉 de 献血 in バレンタイン2024を実施しました。
3連休の中日、強風が吹く寒さの中、94名の方が受付をしてくださいました。ヘモグロビン値が足りないなどの理由で残念ながら献血が出来なかった方もいらっしゃいましたが、88名の方々が献血に協力してくださいました。
ありがとうございました。
会場の様子等についてはこちらをご覧ください。→照葉北自治協議会ブログ
2024年2月14日水曜日
【お知らせ】『親子で育む人権学習』開催のご案内
親子で人権について考えてみませんか❓
今回は、照葉北小学校の久保田篤(くぼた あつし)先生
をお招きしての人権学習です。
実際に学校で子どもたちにお話されている人権学習の
内容など、校長先生ならではの視点からのお話が
聞ける貴重な機会です。
みなさまのご参加をお待ちしております😊
2024年2月9日金曜日
【開催報告】子ども病院CGGプログラム「気になる子どもと発達障がい」講座
2月8日(木)照葉北公民館にて、福岡市立こども病院・照葉北公民館・照葉公民館共催事業
福岡市立こども病院 こころの診療科 宮﨑 仁 先生による
「気になる子どもと発達障がい」の講座を開催いたしました。
「気になるこどもとは」…どういう子どもが気になりますか?
乳児期・幼児期での気になる様子、周りとの関わり方など具体例を挙げて説明
「発達障がいとは」・・・発達障がいの種類
自閉症スペクトラム障がい・注意欠陥多動性障がい・学習障がい
それぞれの特性、兆候などの説明
漫画や映画で取り上げられた作品等の紹介
「発達障がいの子どもの対応」
◎上手にほめる◎(先生による事例紹介) 100個の積み木を片付ける際、99個は親が片付けて最後の1つを子どもに片付けさせて褒める!!→ほめられて達成感を感じると、やる気が出ます。
◎上手に叱る◎
・危険な事、マナーに反すること、規則違反などは毅然とした態度で止める。
・子どもがその行動を止めたら、それ以上は叱らない。など
こちらのブログでは紹介できないほどとても勉強になる講座でした。
「気になる子ども」を理解することは、お子さんがストレスなくのびのびと成長でき、また環境作りができることに繋がっていくとのことでした。
診察でお忙しい中、お話しくださった宮﨑先生
打ち合わせを重ねて行っていただいたこども病院ご担当の方
そして
講座にお申込みいただいたみなさま
ありがとうございました。
2024年2月7日水曜日
照葉de献血inバレンタイン《照葉北自治協議会からのお知らせ》
お知らせしておりました校区献血活動を2月11日(日)に行います。
献血にご協力くださいました方には、ほんの気持ちばかりですがクオカードorチョコレート菓子(先着120名)をご準備しております。
おひとりでも多くの方々のご協力を心からお待ちしております。
2024年2月5日月曜日
【開催報告】オトナジカン「太極拳」
2月のオトナジカンは「太極拳」を開催いたしました。
ご参加のほとんどの方が太極拳初心者🔰
まずはストレッチから行い、太極拳の基本動作を学びました🐼
2024年2月1日木曜日
2月1日子育てラボ開催模様♪
今回の子育てラボは愛育子どもの家の真鍋園長をお迎えして
睡眠についてのお話をして頂きました。
お子さんの睡眠に関して、『夜なかなか寝てくれない』『朝起きられない』などのお声を
よく聞くけれども、なぜ睡眠が大事かということや、睡眠環境についてお話下さいました。
心身共に子どもが健康に育つために、規則正しい生活リズムが大切です。
そのために出来る事から少しずつ取りくんでいきましょう♪
寝る前の絵本の読み聞かせは1冊と決めて、
お子さんが覚醒しない内容の絵本が良いとのこと。
先生からおすすめの絵本をご紹介頂きました。
みんなで力を合わせて、『鬼は外!福は内!!』頑張りましたよ~♪
![]() |
おにはそとー! |
![]() |
お母さんも一緒に鬼は外~♪ |