筥崎宮へ紫陽花の撮影会に行きました。
毎年訪れていますが、今年も見事に咲いてます。
雨上がりで、あじさいに似合うかなと思ったのですが、どうでしょう?
神苑庭園は、カラフルで色んな種類のユリが咲いています。
良く見ると、カマキリの赤ちゃんがいるではありませんか!
思わず、激写してしまいました。
また、恵光院には菩提樹も咲いており、お香の香りが漂っています。
熊蜂や蜜蜂も飛んでいます。刺されないよう気を付けながら撮影。
百合の花にカマキリ君
ゆるラボ + スワッグ作り
【日 時】 7/21(木)10:00~12:00
【会 場】 照葉北公民館 講堂
【対 象】 乳幼児とその親
【参加費】 無料(希望の方のみ先着20個)
アイランドシティ中央公園で採れたレモンユーカリを使って、
ミニサイズのスワッグを作りませんか?
今回は、ゆるラボの会場の一角に、スワッグ作りコーナーを設けます。
お子さまのご機嫌がいいタイミングで、
コーナーへ来てスワッグづくりをお楽しみください💛
レモンユーカリには防虫効果があるそうです。
作り方は、草花を束ねて、麻ひもで縛る作業です。
アイランドシティ中央公園管理事務所の小山貴依さんが,作り方を教えてくださるので、必ず完成します👌
写真はイメージです。 |
公園で採取した材料を使う関係で、上の写真の
草花と多少、変更になる場合があります。
どうぞ、ご了承ください。
夏至が近づくと良く通っていた糸島の絶景地、二見ケ浦(ふたみがうら)。
久し振りに訪れてみた。
既にカメラマンがずら〜りスタンバイしてます。(最後の写真)
遠慮がちに後ろのほうで、日の入りの真ん中はココと思われる場所に陣取った。
果たして誰の正面に陽は落ちるのか?
ほぼ的中し、何とか収めることができました。
西部ガス出張教室「親子で環境教室」を開催しました。
食用油を使ったアロマキャンドル作りに親子でチャレンジ!
キャンドル作りを通して、環境やガスと暮らしについて
親子で楽しく学習しました😊
まずは。。。キャンドル作りの様子から
好きな色のクレヨンを削ってグラスに入れていきます。
6月9日(木)13時30分より照葉北公民館において「がってん!承知シリーズ」
(認知症サポーター養成講座)を開催し、27名の方が参加されました。
東條久美子先生のお話しは大変わかりやすく認知症に関する知識が深まりました。
認知症疑似体験や詩の朗読等盛りだくさんの内容で感動された方が多かったようです。
ホンドフクロウのヒナ鳥を撮影できました。
ヒナは、もふもふの羽毛がとても可愛いらしかった。
結構、動き回っており、撮影も難しいです。
巣立つ日も近づいてるように思えますので、再訪したいです。
↓こちらは、親鳥。眠そうです。
兄弟で仲良しのようです。
いっしょにジャレあって遊んでいます。