2024年12月23日月曜日

子育てラボ開催報告♪

 今年最後の子育てラボはワークショップ&ミニコンサートでした(⌒∇⌒)

ワークショップは紙皿と毛糸を使って可愛いツリーの制作でした。

最後はスタッフによるミニコンサート、温かい目で見てくださってありがとうございます(*^-^*)

お子さんたちがタンバリンを持って踊ってくれてスタッフも嬉しかったです。

ご参加くださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです♡

来年も“子育てラボ”をよろしくお願いいたします♪

可愛いツリーの出来上がり♪


スタッフによるミニコンサート♪

ワークショップも大盛況でした♪

次回の子育てラボは1月16日に
ゆるラボ+育児相談会を予定しております‼
ぜひぜひご参加くださーい♪

照葉北公民館だより2025年1月号をお届けします🎍

 


2024年12月2日月曜日

“おとなじかん”開催報告♪

今回おとなじかんは陶芸でした♪
総勢23名の参加者さまと楽しい時間が流れていきます。

まんまるの粘土からそれぞれの思い思いのカタチへ
丁寧に真剣にじっくりと。
『とにかくたのしい!』

たった2時間されど2時間、集中してなにかを作るのって、いいですね。
また楽しい時間を企画していきたいと思います。
ご参加くださりありがとうございました。

講師の後藤先生が
参加者のみなさま、とても上手でビックリでした。
とのご感想いだだきましたよ◎

先生からまずは説明。うずうず。

すごい。丸い粘土がもうこんなかたちに!


道具を使って形成






 

2024年11月29日金曜日

しょうやんのフォトギャラリー No. 49

照葉の紅葉はまだなので、糸島市の雷山千如寺大悲王院の紅葉を撮影してきました。
ここの楓は樹齢400年以上といわれており、多くのメディアが紹介しており、とても有名な紅葉スポットなのです。
今回は、紅葉のピークは過ぎてるものの、まだまだ十分に楽しむことができました。
拝観料が必要ですが駐車場料金は無料です。
そのため駐車場に待たずに入るには午前中の早めに入山する必要があります。




















真っ赤な絨毯!





















影絵も中々いいです!





















外からはこんな感じです。





















色んな位置や角度から楽しめます。





















お手水の位置からは広角気味に撮ってます。































2024年11月13日水曜日

【開催報告】アイランドシティフェスティバル2024

 10月26日土曜日、福岡市総合体育館においてアイランドシティフェスティバルを両校区自治協及び照葉公民館と共催で開催いたしました。今年は、サークル活動の作品展示やステージでのパフォーマンスに加え、ハンドメイドマルシェや参加型のワークショップを取り入れるなど、新たな取り組みを行いました。

出場者・来場者の人数は累計3,790人でした。

公民館サークルの皆様の作品出展、パフォーマンス披露、当日のボランティアのご協力に心より感謝申し上げます。

また、個人で作品展示をして下さった方、ハンドメイドマルシェやワークショップに参加して下さった皆様、ご来場くださった皆様にも心より感謝申し上げます。ありがとうございました♪

     

今年は福岡市総合体育館のサブアリーナで開催しました。


サークルや個人出展の皆様の作品


シニア手芸の皆様の作品

照葉はばたき公民館の紹介


照葉中学校美術部
ハロウィン フォトスポット

                 
ステージ発表 リズムダンスサークル

ステージ発表 太極拳サークル










2024年10月29日火曜日

【お知らせ】照葉公民館だよりの記載に訂正があります



「 照葉北公民館だより」と「照葉公民館だより」を両面印刷して配布しましたが、「照葉公民館だより」の記載に訂正がありますので、お知らせいたします。

 ○主催事業『要介護高齢者の実情』(予約不要)の開催時間

  【正】日時:11月27日(水)14:00~15:30

  【誤】日時:11月27日(水)10:00~11:00

訂正版をアップします。



       



公民館だより11月号をお届けします♪


 


2024年10月23日水曜日

[開催報告] 歴史文学講座「源氏物語の世界」

  去る10月14日(祝) 講師に「世界の中心で愛をさけぶ」の作者 片山恭一氏をお迎えして、

歴史文学講座「源氏物語の世界」を照葉北公民館にて開催いたしました

 現在、放映中の大河ドラマの影響もありたくさんの方にご参加いただきました。

・『源氏物語』の主人公・光源氏の一生

・作者・紫式部と源氏物語のモデルの一人と言われている藤原道長との関係

・『源氏物語』現代語訳についての解釈  など

(話題は多岐に渡り、時間があっという間に過ぎました)

片山先生の興味深い見解を交えながら、お話いただきました。

ご参加いただいた方のアンケート回答の中には、

「もう少しお話を聞きたい・時間が短い」と回答が多くありました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。










2024年10月9日水曜日

【開催報告】♬10月3日 子育てラボ♬

 10月第1回目の子育てラボは、現役の保育士の先生に来ていただき

『子どもの「食」について~保育園の現場から』という題材でお話して頂きました😀

保育士の先生と館長との会話形式で、
子どもの食の課題に対する対策などもお聞きしました。

【課題①】食具(スプーン・フォーク)が使えない、手づかみ、食べこぼし
  →対策:*スプーンやフォークに慣らしておく
      *レジャーシートなど汚れても良い環境で食事する
【課題②】偏食
  →対策:*変わらず提供し続けること  *味や形を変えてみる
【課題③】食事の途中で席を立つ
  →対策:*席を立ったら食事は終わりという習慣をつける

・いつまでも小さく刻んで提供すると、噛まなくてよいので噛む経験ができない
・食に関する活動を家庭でも取り入れる(興味を持つことで食べる事にもつながる)
 →トマトを洗う、野菜の水切り、野菜をちぎる、野菜を育てるなど
・入園前にいろいろな種類の食材を食べさせておく

などなど、役立つ情報をお聞きすることが出来ました♪

また、食に関連して、子どもが誤嚥した場合の対処法やAEDの使い方などについて、照葉北校区自治協議会の原口さんからお話しして頂きました。
  
手の付け根で、背中の肩甲骨真ん中を10回程度たたくと良い



子どもにAEDを使う場合は、パッドをつける面積が少ないので、おなかと背中につけること、救急車が来るまでパッドをはがしたり電源を切ったりせずそのままの状態にしておく、など手順を知っておくことでパニックにならずに対応できることなどを教えて頂きました。

11月23日(土)の自治協主催の子育てラボ(パパラボ)では、救急時の対処法についてお話しがありますので、今回参加できなかった方は、是非ご参加ください。

 次回の子育てラボは、10月17日(木)「防げる事故から子どもを守ろう!」の出前講座です。皆さんのご参加をお待ちしています♬


2024年10月4日金曜日

自治協からのお知らせ【照葉 de 献血 in バレンタイン 2025 チラシデザイン画が決定しました!】

 2025年2月に開催するバレンタイン献血のチラシデザイン画を、夏休みの応募作品として、ははだき小学校、照葉北小学校、照葉小学校、照葉中学校の皆さんへ募集しました。

はばたき小0名、照葉北小7名、照葉小7名、照葉中31名の児童生徒の皆さんが応募してくれました😊

献血委員の投票の結果、チラシデザインに採用される作品が決定しました!


また、今回応募してくださった45名の児童生徒の皆さんの作品は、10/26(土)福岡市総合体育館で開催され

ますアイランドシティフェスティバルにて展示されます。皆さん、足を運んでご覧ください。


詳しくはこちらまで☞照葉北校区自治協議会ブログ







2024年9月27日金曜日

『たのしくボイトレ ♪ 』開催のご報告

 テノール歌手の岡聡一郎先生をお迎えして、

『たのしくボイトレ♪』講座が開催されました!

誤嚥性肺炎予防のお話しと体操を行った後

先生のキーボード演奏に合わせて、みんなで楽しく合唱~♪

素敵な歌声にじーんとしました。

聴くのもいいけれど、歌ってみるとさらにいいですね♪

歌うことで喉の筋肉を鍛えられるそうです。

楽しい時間はあっという間でした(*^-^*)


先生の歌声に聞き入りました!
アンコールにもお応えいただき、ありがとうございました。



これを機に歌い始めましょう♪
そして、誤嚥予防講座で学んだことはぜひぜひ広めてくださいね!!



2024年9月8日日曜日

しょうやんのフォトギャラリー No.48

暑かった真夏の日和りが過ぎて、若干秋めいてきました。
あいたか橋を廻る散歩で、皆さんが良く見ている景色です。
特に、早朝は一日の中で最も輝いて見えますよ!


















かたらい橋からの、日の出前






















日の出前


















日の出は、いつも感動的!



















カニさんも、朝の散歩が好きなようです。






















雨上がりの水たまりも近づいてみると映っています。












御島神社の鳥居も神々しく見えてます。






















都市高速アイランドシティ線






















あいあたか橋に、あしながおじさん






















親水公園




















アイランドアイの夏祭りのフィナーレ花火