今年は、雨の多い暑い夏になりました☔⛅
このような高温多湿の時期は、食中毒に注意が必要です。
家庭でできる食中毒予防のポイントを参考に、
残暑を健康にのりきりましょう😊😊
先月の7月20日に撮った滝に架かる虹です。
宇佐市安心院町にある福貴野の滝(ふきののたき)といいます。
昨年の秋には紅葉の写真を撮りました。
落差65mで、昔、龍泉寺裏の滝見台から見下ろせたことから『龍泉寺の滝』、
滝の裏に廻れることから『裏見の滝』とも言われています。
6月~7月の朝7:00~8:00頃の天気の良い日には滝に虹が架かるのです。
期間も時間も限定の幻の虹と言っても過言ではないでしょう!
8月24日のKBCテレビのシリタカで、アイランドシティ中央公園やグリーンベルトで、毒キノコが長雨の影響で大量発生していると報道していたそうです。
このキノコはオオシロカラカサタケというそうです。
きのこ図鑑によれば
香住ヶ丘に面する海沿いの散歩道でも似たようなキノコを見かけました。
それがこの写真。
このキノコが本当に上記のキノコかどうかわかりませんが、用心するに越したことはありません。
このところの長雨の影響で樹木は元気ですが、思わぬ副産物がありますね。総合体育館の北側に建設される新設小学校(2024年4月開校)の通学区域について、当初の予定では8月8日と9日に行われた住民説明会を経て、同月29日に開催予定でした。
いいね!いいね!といろんな動物たちが小さなチョッキを着てみるのですが・・。
動物たちのユーモラスな表情が楽しい、世代を超えて愛される一冊です。
それしかないわけないでしょう📚
不安になった女の子が、おばあちゃんに聞いた答えとは?
そこから、あたらしい”未来”の発想がさく裂します😊
ヨシタケさんらしい少し哲学的な絵本です。
いよいよ日曜日は、「照葉の夏、献血の夏」❗❗
感染対策も血液センターのスタッフさん、そしてお医者様の指導を受けて
ばっちり準備しています。
【日 時】 8月22日(日) 10:00~12:00
13:00~16:00
【場 所】 アイランドアイ アイアイ中央広場
(アイランドアイ西側、東側のフードウェイ側駐車場とは反対側になります)
ブルービーの季節になりました。
正確にはルリモンハナバチといいます。
コロナ禍のおり県境超えしないで、見れる場所
を探してみたら、北九州の福岡県営中央公園
での投稿が見つかりました。
電話で問い合わせると、駐車場も含めて閉鎖は
して無いとの返事です。
天気予報によると、まもなく雨模様しかも当分続くようだ。
チャンスは、今しか無いと思い早朝に出発。
公園に着くとオミナエシに居ました。
キバナコスモスにも来ることが分かりました。
主に、飛んでるところをチョイスしました。
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を要請等を踏まえ、
9月12(日)まで休館といたします。
雨の季節には、キノコがあちこちに出てきます。
珍しいキノコも撮影の対象になります。
6月終わりから7月初めにかけて撮ったキノコ達です。
白い網目のキヌガサタケは、近くの立花山麓に。
黄色の網目のウスキキヌガサダケは、城山(じょうやま)に。
赤いタマゴタケは、許斐山に出てきたものを撮りました。
いずれも、毒性は無く、食べられますが絶滅危惧種なので
取るわけにはいきません。写真で撮ります。
また、キヌガサダケには、イシガケチョウという蝶がやってきます。
キヌガサダケ
新型コロナウイルス感染症に関する福岡県の要請等を踏まえ、
8月9日(月)~8月31日(火)を休館といたします。
休館中はお電話でのお問い合わせは可能です。
<照葉北公民館>
☎:092-410-6071
受付:月曜日~日曜日 9:00~17:00
※8月13日~16日(臨時休館日)を除く
なお、休館に伴い中止となる事業は次の通りです。
●公民館図書の貸出し、返却もできません。
すでに借りている絵本の返却は、遅れてもかまいません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
公民館で、自学習・読書ができます📚
照葉北公民館では8/2(月)~8/6(金)
公民館ロビーを学習ルームに模様替えしています。
10時から15時までの間、いつ来ても、いつ帰っても構いません。